出張して髪を切りに来て欲しい
こんにちは!神奈川県大和市南林間にある完全貸切で乾かしただけで収まるカットを追求しております
パーソナル美容室
Kicchi hair designの中嶋です!
時々聞かれます。
「出張で自宅カットお願いできないの?」
と。
いつもご利用ありがとうございます。
答えは、
NO!
です。
いえいえ、主張カット(カラーなども同様)メチャクチャしたいですよ?
限定された空間で仲の良いお客様とお話ししながら施術ができるなんて最高です。
(`・ω・´)
しかしこれは...
日本の美容師法に基づいて禁止されているのです!
つまり法律違反!
原則
「美容行為は美容所(保健所の許可を得た店舗)で行うこと」
と定められています。
これは公衆衛生管理を徹底するためのルール。
美容室って保健所の取り扱いなんです。
だから、美容所以外で美容行為を行うことは基本NGなのです。
例外は、
●高齢者、障がい者など店舗に行くのが難しい人への施術
●テレビや撮影などのヘアメイク
●結婚式のアップなど特殊な条件上
などが挙げられますが、
普通の健康的な人が「家に切りに来て〜」は基本的にアウトです。
これは、色々な弊害を生むのは想像つきますよねー。
なんせ個室で行われるわけですからね。
弊害1.
衛生管理の問題
美容所なら、髪の毛が床に落ちてもすぐホウキで掃けるような素材を使っていますし道具の消毒もすぐ行えるようになっています。一般の家庭はそんな揃ってないですよね。カットして床に落ちた髪の毛の処理やハサミや刃物の消毒がすぐにできないのは衛生管理上問題がでる可能性があるのです。
弊害2. 料金の問題
出張にあたり交通費がかかる場合、施術代金に含めると「高い!」と感じる方が出てくる場合があり
トラブルに発展する可能性があります。
前もって伝えておけば大概トラブルにはなりませんが
色々なケースがありますので、想定として。
弊害3. トラブルのリスク
上記のリスク以外に、
環境がコントロールできないのでそれがトラブルの元になる場合があります。
●小さいお子さんやペットが邪魔をする
●切った髪の毛の処理でもめる
●仕上がりに満足がいかない場合、話し合いが平行線になる可能性があるし、証拠が残りづらい
とまあ、こんな理由でビジネスとして成立しづらいんです。法律違反でもありますしね!
まとめ
中嶋は、出張したいのはヤマヤマ!
だけど法律違反はしたくないので、許認可済みの
Kicchi hair designで施術させてもらいたい!
ということです。✌︎('ω'✌︎ )
Kicchi hair designではあなたの自宅ではないのに
あなただけの空間と、美味しいコーヒーを提供しております。(紅茶もあるよ!)
ご自宅では得られない美容室体験をぜひ
お求めになられてはいかがでしょうか?
結局プロモーションになってしまいました
(`・ω・´)
お店でお待ちしておりますよ!
ご予約はこちら
↓
Kicchi hair design 公式LINE
今回は以上になります!
読んでいただきありがとうございました!