自炊しないと美容と健康に悪い?について解説します

こんにちは!

神奈川県大和市南林間(地元の人はナンリンというそうです)で、完全貸切で乾かしただけで収まるカットを追求しておりますパーソナル美容室

Kicchi hair designの中嶋です!1000000702.jpeg

最近は、時間の使い方についてよく考えることがあります。それは、

自炊しないのって身体に悪いんじゃないの?

ということです。

昔からよく言われていることですよね。

私も、独身時代には、母親にちゃんと食べているのか?自炊できているのか?と聞かれたものです。

20代の頃は本当にお金がなく、自炊するしか節約の手段が無かったためよく作っていました。

一ヶ月食費1万円で過ごした時もありました。

小麦粉には、お世話になったな笑

あと、1ヶ月蕎麦だけで過ごす、蕎麦だけ節約法。

お昼はお弁当に納豆を持ち込んで、同じ職場の先輩にブチ切れられたのを覚えています。とても臭かったのでしょう。

(その節はご迷惑をおかけしました笑)

結婚して早5年になりますが、

我が家は共働き家庭なのもあって(子供はいません)

食費の管理は別々です、なんなら奥さんの方が収入が高い笑

それぞれの収入を、貯金と贅沢のバランスルールは作った上で、それぞれが自由に管理しております。

外食しようが、買って家で食べようが、自炊しようが自由ということです。自分の食費と栄養には責任をもつのが我が家のルール。

私は、朝食は納豆ご飯(たまにたまごかけご飯)で、一般的には昼食でけっこう食事バランスが悪くなると想定して、鶏肉を茹でたものをお弁当にしています。タンパク質不足が、栄養不足の原因になりやすいですからね!(`・ω・´)

昼食は節約しているものの、夕食はけっこう買って帰ることが多いことに気が付きました。

もちろん、夜もタンパク質と食物繊維、あとはそこそこの炭水化物と乳酸菌を意識して食事を組んでいますので、体調が悪くなることは、この10年なかなかありません。

現在の、コンビニ弁当って、栄養とか身体の影響に配慮して作られてるって知っていましたか??

保存料とか、酸化防止剤のようなものは、もし入っている場合は、

商品パッケージ裏についている成分表示欄に書いてあるので回避はできますし、今はそんなに多く入れてないんですって。

むしろ、見栄えのためにコストのかかる野菜を頑張って入れているお弁当があったら、その野菜に使われている農薬の影響を考えたほうがいいくらい。

コンビニ食品にも、完全メシとかいう、一食あたりの理想的な栄養バランスをクリアしたような商品が売れているようで!ますます社会人の時間の無さが浮き彫りになりますよね。コンビニなんて何億円もかけて市場調査し、今のお客様のニーズを調べているんですもの。絶対に外せない(売れる)商品しか置いてないわけですからねー。

冷凍食品も、冷凍しているから保存料を入れる必要がないのでこちらも安全ですね。さらに冷凍保存技術の躍進によって、レンチンしただけでもすごく美味しい。そして安い。バリエーションも多く、こちらも栄養バランスの整った冷凍宅配弁当のサービスがそこかしこにあります。(割高ですが)

忙しい社会人でこれを取り入れない手はないですよね。

なので、私の結論を言えば、自炊しなくても身体に悪くない!

むしろ、やりたくない自炊をしなければいけないと思考が縛られて毎日ストレスを感じている方がよっぽど不健康かと思うのです。

うちの夫婦は、お皿に乗っている食事が全く違うものでも、なるべく同じ時間に家に居て一緒に食べたりしています。

同じ釜の飯を食べなくても、夫婦円満でいられるのです。同じ食卓につけば、変わらないでしょう?

コミュニケーションの機会の問題かと思います。

(たまには喧嘩もします笑)

年末に実家に帰った剤、やはり母親に注意されました。「自炊して同じご飯を食べないと夫婦円満と言えないのではないか?」と。

全力で否定しましたけどね、そういう考えも悪くはない、のほほんとしていて素敵だと思いますが、我々夫婦にはフィットしない習慣だったので。

気分よく毎日過ごせるのが、1番です✌︎('ω'✌︎

これが我が家の健康法!

今回は以上です。ありがとうございました!